会の紹介
SANGAKUKAI
山の楽しみ方は人それぞれ
オールラウンドな活動が特徴
新潟山岳会は、新潟市を拠点とし、山を愛する会員達によって運営されています。ハイキング、縦走、岩登り、沢登り、雪山、スポーツクライミング、山スキー、とオールラウンドに活動しているのが特徴です。
岩や雪などというと、「私でもやっていけるだろうか?」と思う方がいるかもしれませんが、そんな心配は無用です。
一人一人の条件や指向を尊重した自由な活動を行っています。
主な活動
-
無雪期の山歩き・縦走
飯豊や朝日など新潟の山はもちろん、日本アルプス、東北の山々など、遠方の山歩きも実践しています。
-
雪山登山
雪洞に泊まったり、雪山訓練を行うなど、技術的な講習も行っています。年末年始の合宿もあります。
-
イベント登山
OG会やOB会のご協力により、お花見山行(4月)、山菜山行(5月)など、毎年恒例で行われています。
-
岩登り
垂直指向(?)の会員もいます。6月〜11月に岩登り講習を実施しています
-
沢登り
夏から初秋にかけて、沢登りの山行も何回か行われています。全国に越後フリークもいるほど、新潟の沢はおもしろいですよ。
-
山スキー
月山、妙高前山、三田原山、守門岳、鳥海山、浅草岳などで行っています。馴れればゲレンデスキーより面白みがあります。
-
フリークライミング
東総合体育館などで練習をしています。年齢に関係なく参加することのできる気軽なスポーツです。初心者の方も大歓迎です。
-
アイスクライミング
冬の限られた時期だけですが、アイスクライミングも実践しています。
-
その他の活動
忘新年会は毎年の行事となっています。
メンバー紹介
2021年4月1日現在で70名ほどの会員が在籍し、それぞれのスタイルで山を楽しんでいます。その中でほんの一握りを紹介します
-
会長阿部信一
1947年生まれ。現在に至るまで数々の山行を重ねて新潟の山を知り尽くしているのはもちろんのこと、国内の主だった岩場、沢、尾根にもその足跡を記す。登山振興のための行事や、新潟県山岳協会の活動にも意欲的に関わっています。
-
副会長ぺー
冬は、イグルー泊に興味が湧いております。雪洞よりコンパクトにはなりますが安心感があり、製作も速いのです。今年も、作りますよ。イグルー村。
-
企画担当西口達也
-
技術担当hodaka
良くも悪くも色んな経験を重ねて登山歴20年超。岩、沢、雪、氷、山も海もみんな大好き!友と酒はもっと好き!!
※会員限定公開
-
もえ
1994年生まれ、千葉県出身のOL。仕事の転勤で新潟に来てから登山を開始。新潟山岳会に入ってから冬山とスキーを教えてもらい、近頃は山スキーに夢中。これから挑戦したいことは沢登り。自由でアットホームな新潟山岳会の雰囲気が好きです。
-
りさ
山が好きな吹奏楽部出身の大学生。いつか、立派なクライマーになるために、今は楽しく修行中の身です。
-
セガ
ホームページ担当。森で樹木を見るのが好きで森林インストラクターを取得しました。HPについて感想やご意見、また樹木について語りたい方はセガまで。 WORKS